海草からパン?海の中で穀物を栽培することは、海面上昇に対する洗練された解決策になるかもしれない。
大規模に養殖すれば、海草藻場から世界のコメ生産量の7%に相当する量の穀物を生産できることが、新しい研究で明らかになりました。
文:Emma Bryce
2025年5月23日
未来の農場は、海面上昇、肥沃な土地の浸水、塩分を含んだ土壌の増加という課題に直面しています。しかし、もし農家がこのような変化に対応できるとしたらどうでしょうか?
『Ambio』誌に掲載された新しい研究は、今後ますます海産物が増加する中で、一部の土地で生産者が海草に切り替える可能性を模索しています。この研究は、海草が大規模に養殖されれば、世界のコメ生産の7%に相当する量の穀物を生産することができるだけでなく、二酸化炭素の排出量もゼロになる可能性がある、と述べています。
アマモなど、この大きな海洋植物科の植物は、水中の新芽の中にふっくらとした種子を実らせます。俗に「海米」と呼ばれるこの海洋性穀物は、先住民族の文化において長い間食料源となってきました。その名前とは裏腹に、この穀物は実際には小麦に似ており、何世紀にもわたってメキシコのセリ族がパンを作るのに使ってきました。オランダのラドバウド大学で海草の再生と生態学を研究する、本研究の筆頭著者Marieke M. van Katwijk氏は、「この論文の目新しさは、海面上昇と私たちの景観を適応させるために必要な解決策を組み合わせたことだ」と指摘しています。
彼女の論文によれば、最も野心的な気候変動対策を行っても、2100年までに少なくとも1.5~2℃の温暖化が進み、62万平方キロメートルの土地が洪水の影響を受けやすくなります。現在と比較すると、海水の影響を受ける土地の面積は80,000平方キロメートル増加することになり、このことで海草の養殖が可能になると考えられます。
アマモは品種改良されていませんが、品種改良された米が1ヘクタール当たり平均4.7トンの生産量であるのに比べて、野生種でも現在1ヘクタールあたり3~6.5トンの食用穀物を生産できます。一方、育種家はその幅広い遺伝的多様性を利用して、より収量の高い品種を開発することができます。アマモは北アフリカからヨーロッパ、アジア、北米まで広く分布しているため、さまざまな塩分濃度や温度差にも耐性があり、変化する世界で海米を提供できます。
また、海草の栄養循環能力により、高い穀物収量を得るために化学肥料は必要にはなりません。また、農家はこの海草の自然な強みを、重要な炭素貯蔵庫として活用することができると言っています。種や場所にもよるが、藻場は毎年1ヘクタールあたり50~1900キログラムの炭素を隔離することができ、その速度は熱帯林の数十倍にもなります。
海米の播種、収穫、輸送の過程で、他の農業と同様に温室効果ガスが排出される可能性はあるものの、van Katwijk氏は、将来的にこれらのプロセスが脱炭素化されれば、海草の下に埋蔵されている炭素がこれらの排出量を完全に相殺する可能性が高いと述べています。
生物多様性の宝庫として、また商業漁業を支えるなど、海草がもたらす広範な生態系への恩恵は言うまでもありません。全体として、もしアマモが将来の海面上昇によって形成される新しい沿岸海域の80,000平方キロメートルの全域で養殖されれば、農家は年間5,200万トンの穀物を生産することができます。これは世界の米生産の3〜7%に相当する量です。これは「食糧生産と生態系サービスのバランスが取れた、とても洗練された解決策だ」とvan Katwijk氏は言います。
海草の養殖はまだ初期段階にあり、商業的に展開するための適切な品種がまだありません。しかし同時に、この初期段階であることは、従来の農業の過ちを修正するチャンスでもある、とvan Katwijk氏は考えています。
一方で、海草の養殖が、世界的に減少している野生の草原を保護する必要性に取って代わることなく、その回復が優先されるべきだとvan Katwijk氏は指摘しています。海草が野生の草原を侵食したり、野生の草原を海米の商業的収穫に利用すべきではありません。一方、自然を念頭に置いて農場を設計することで、これらの景観は野生生物や海洋生物多様性を支えることができます。また、慎重に管理された寄付金制度を取り入れて、自然の草原を復元し、その種の祖先を支援することもできます。そして同時に、海米は変化する世界に適応することで、食料安全保障を向上させることもできます。
海を利用した農業は遠い未来のことのように思えるかもしれないが、私たちは今からその準備を始めることができる、また「二酸化炭素の排出量がゼロの持続可能な食料生産には、海面がもっと上昇する遠い将来に応用できるよう、今日投資すべき魅力的なウィン・ウィンの機会がある」とvan Katwijk氏は指摘しています。
出典:Van Katwiik, M. “Grain fields in sea-landscapes.” Ambio. 2025.
画像:Daniel Von Staats/NERRS Science Collaborative
DATE
June 18, 2025AUTHOR
Future Earth Staff MemberSHARE WITH YOUR NETWORK
RELATED POSTS
多くの人は気候変動が起きていると信じているにも関わらず、ほとんどの人は行動を起こさない。なぜなのだろうか?
薬物の影響を受けている10代の魚はリスクも高い
絶滅危惧種を対象に「逆報酬制度」を導入した結果、科学者たちの意図とは逆の結果に