洗濯の仕方を変えれば、大気汚染を大幅に削減できるかもしれない

新しい研究によると、タンブル乾燥機はマイクロファイバーによる汚染を引き起こすことがわかりました。短期的な解決策はドライヤーシートや柔軟剤の使用と糸くずフィルターの改善です。長期的な解決策はコンデンサー式乾燥機を使用することです。

文:Sarah DeWeerdt
2022年4月12日

タンブル乾燥機は、洗濯機よりも多くのマイクロファイバーを発生させると新しい研究が指摘しています。マイクロファイバーとは、環境や人体に悪影響を及ぼす可能性のある小さな繊維のことです。マイクロファイバーの多くは乾燥機の糸くずフィルターに付着しています。それでも、洗濯物をタンブラー乾燥すると空気中に、洗濯によって排出されるマイクロファイバーとほぼ同じ量のマイクロファイバーが放出されているのです。

研究チームのメンバーで、イギリスのニューカッスル・アポン・タインにある消費財メーカーProcter & Gamble社の研究者Neil Lant氏は、「換気乾燥機からの大気汚染は非常に深刻だ」と指摘しています。しかしこの問題は「長期的には、機器のろ過技術の進歩によって比較的容易に解決できるはずである。エネルギー消費を抑えるために、コンデンサー式乾燥機やできればヒートポンプ式乾燥機への移行と共に実施されると理想的だ」と言っています。

Procter & Gamble社とNorthumbria大学のLant氏と彼の同僚は、ヨーロッパと北米の洗濯機、洗濯用品、典型的な洗濯機の設定を使って、綿100%とポリエステル100%のTシャツを10枚ずつ、合計1200枚を洗濯・乾燥させました。そして、洗濯機の排水口から排出されたマイクロファイバー、乾燥機の糸くずフィルターから採取したマイクロファイバー、乾燥機の排気口から空気中に放出されたマイクロファイバーの質量を測定しました。

近年、洗濯機から発生するマイクロファイバー汚染についての懸念や研究は多く見受けられますが、衣類乾燥機からのマイクロファイバーについてはあまり知られていません。今回の研究は、同じ衣服の洗濯と乾燥の両方から発生するマイクロファイバーを定量化し、直接比較する初めての試みです。

ヨーロッパと北米の洗濯条件で試験を行った結果、タンブラー乾燥で空気中に放出されるマイクロファイバーの量は、洗濯で「排水口」に排出される量と同程度であることが分かった」と研究者らはPLoS ONE誌に報告しています。

乾燥機の糸くずフィルターは、メッシュが細かいほど多くのマイクロファイバーをキャッチします。研究者らは、糸くずフィルターの目の大きさを0.2平方ミリメートルから0.04平方ミリメートルに小さくすると、空気中に放出されるマイクロファイバーの数が3分の1以上減少することを発見しました。タンブル乾燥機の機種によっては、糸くずフィルターの目が1平方ミリメートルと大きいため、さらに多くのマイクロファイバーが空気中に放出される可能性があります。

綿のTシャツはポリエステルのTシャツよりも多くのマイクロファイバーを発生しますが、乾燥機の糸くずフィルターはポリエステルのマイクロファイバーをより効果的にキャッチします。つまり、乾燥機から空気中に放出されるマイクロファイバーのほとんどは、生分解性が高い綿である可能性が高く、ポリエステルのマイクロファイバーよりも環境への悪影響が少ない可能性があるというのは少し良いニュースかもしれません。

洗濯で柔軟剤、または乾燥機でドライヤーシートを使用することや、特にその両方を併用することで、タンブル乾燥機から放出されるマイクロファイバーの量を減らせる可能性があります。洗濯機に柔軟剤を入れても、洗濯中に排出されるマイクロファイバーは減らないものの(これまでの研究と一致)、乾燥サイクル中に空気中に放出されるマイクロファイバーを、ヨーロッパの乾燥条件で最大14.2%、アメリカの乾燥条件で最大21.6%減らすことができることを研究者らが明らかにしました。

洗濯でしわ防止柔軟剤を使うとさらに素晴らしい結果を示しました。乾燥機の排気口から放出されるマイクロファイバーを、使用量に応じて17.6~35.6%減少させたのです。一方、ドライヤーシートは、使用量と製品によって異なりますが、マイクロファイバーの放出を14.1~34.9%減少させました。また、しわ防止柔軟剤を洗濯で使用し、ドライヤーシートを乾燥で使うと、乾燥機の排気に含まれるマイクロファイバーは44.9%も減少しました。

柔軟剤は糸くずフィルターがより多くのマイクロファイバーをキャッチし、ドライヤーシートはマイクロファイバーそのものを捕えるという、2つの洗濯製品は異なるメカニズムで作用しているように見えます。

これらの製品は、衣服の着用時などにマイクロファイバーの放出を増加させるなど何らかのリバウンド効果を誘発する可能性はあるのでしょうか。Lant氏は、その可能性は低いと考えており、「より効果的な “毛羽取り”を行えば、その後の繊維の放出は減少するはずだ。研究をさらに進めることでこのことが確認できるだろう」と述べています。

衣類乾燥機からのマイクロファイバーの放出を減らす他の(長期的な)解決策としては、乾燥機の排出口を小さな目のメッシュで改良することや、タンブル乾燥機から空気中に放出しないコンデンサー乾燥機への切り替えを促進することが挙げられます。Lant氏は「すべての乾燥機に高度なろ過システム、たとえば最近の掃除機に使われているサイクロン式セパレータを取り付けることができれば、タンブル乾燥機から出る空気中やコンデンサー乾燥機から出る水中に繊維が放出されることはほとんどなくなるだろう」と指摘しています。

出典: Lant N.J. et al. “The impact of fabric conditioning products and lint filter pore size on airborne microfiber pollution arising from tumble drying.” PLoS ONE 2022.